芦北町観光協会
芦北町は、熊本県の南部に位置する人口約18,000人の町です。温暖な気候を生かした、デコポンや甘夏の産地で、全国ブランドです。 芦北町までには、九州新幹線のほか南九州西回り自動車道が整備されています。 不知火海の貴婦人「観光うたせ船」、ローラーリュージュ・ゾーブが楽しめる芦北海浜総合公園、温泉施設も数多くありますので、皆様のお越しをお待ちしております。
イベント情報
動画でご紹介する芦北のさまざまな情報
お食事・宴会は勿論、女子会、結婚式二次会で も根強い人気のぱせり。個室にて液晶テレビを完備…
球磨川の支流沿いにある湧泉閣。海の芦北だけ でなく、山の芦北のおいしさを堪能できます。季 …
平成24年に店内を改装し、新しくなった宴会 場は古民家風の造りでゆっくりくつろげます。地 …
薩摩街道佐敷宿にある「桝屋」。おやつ付 きの散策ガイドが人気です。また、わりご 弁当(要予…
御立岬温泉センターの中にあるレストラン。 おすすめは太刀魚蒲焼丼。甘辛いタレに からめた太…
不知火海に面した芦北町は、うたせ船を使った伝統漁法が残る漁師のまち。今もうたせ船が大きな…
平成26年7月にオープンした「湯町ふくうら」。 魚屋さんに併設されており、新鮮な海の幸を刺…
2011年にオープンした人気の居酒屋。価格もリーズナブルで、カラオケの設備もあるので、忘…
ヘルシーパーク芦北の中にあるレストラン。サラダ玉ねぎをたっぷり使用し、じっくり煮込んでコ…
お酒が進む創作料理が勢ぞろいのなじみ。その 日に仕入れた新鮮な魚介類から、地元でとれた 野…
お刺身はすべて芦北でとれた地魚を使用。一番 人気は地魚定食800円。旬の魚を煮付け・から …
ランチバイキングは、880円。大人気の鶏ご飯 をはじめ、地元の野菜をふんだんに使用し、毎日…
「道の駅たのうら」にあるレストラン「たば くまん」。地元で採れる新鮮な素材をふん だんに使…
芦北で大人気の居酒屋といえば、一蓮亭。 人数に合わせて用意される完全個室と、 リーズナブル…
昭和52年7月開業。心を込めて作った自 家製ラーメンと、こってりあっさりの豚骨スー プ、そ…
佐敷を歩くと、まず目につくのは、当時の街並みの様子そのままの白壁や土蔵の数々。風化しつつもしっかりと建つ煉瓦造りや漆喰のうだつなど、細部までこだわ…
続きを読む
葦北御郡筒(あしきたおごおりづつ)の伝統を受け継ぐ平成の葦北鉄砲隊は、町内だけでなく海外でも演武を披露するなど、伝統文化を広めるために活動していま…
500メートル以上続く白い砂浜の海水浴場にゴーカート、スーパースライダー、テニス、ローンスキーなどが楽しめるプレイランド、バーベキュー等ができるマリン…
紺碧の不知火海に、真っ白い帆をいっぱいにふくらませて滑っていくうたせ船。遠くから見ると白いドレスでおしゃれした「海の貴婦人」のような優雅な姿で魅了…
不知火海に面した芦北町は、うたせ船を使った伝統漁法が残る漁師のまち。今もうたせ船が大きな白い帆を広げ海原を彩り、石えび、足赤えびなどの新鮮な海の幸…
長田王が、和歌を詠んだ歌碑がたてられている。●所在地 熊本県葦北郡芦北町計石・田浦
二つの鎌が違いに重なり合う「違い鎌」が神紋であることから農民の信仰も厚く、地元民に崇めら…
湯浦の百木地区では、大正2年からの農耕行事として、田植えの慰労と豊作を祈願するために「さな…
七夕綱は旧暦の七夕に行われる夏の伝統行事で、毎年8月に集落の入り口や川の上に綱を張り、わら…
メガロドンとは、今から約2億年前に生息していた2枚貝の仲間の化石です。このメガロドン化石が…
佐敷を歩くと、まず目につくのは、当時の街並みの様子そのままの白壁や土蔵の数々。風化しつつ…
フットパスは自分の五感の総てを使って歩きを楽しむレジャー。フットパスを体験すると、多くの…
熊本県立あしきた青少年の家は、自然体験活動や社会体験活動を基に、青少年の健全な育成を支援…
御立岬公園内にある温泉センターの源泉からとれる塩を精製する塩むすび館では、塩づくり体験が…
店舗情報●住所 熊本県葦北郡芦北町大字湯浦112●TEL 0966-86-0236●営業時間 平日14時~22…
自然豊かな芦北の里山の暮らしを学べるのが廃校舎を利用した体験学習施設 古石交流会館みどり…
芦北海浜総合公園は、芦北町にある鶴ヶ浜海水浴場に隣接する公園。ニュージーランド生まれのア…